2010年07月04日

人間万事塞翁が馬

ちょっと時差が発生してしまいましたが、
岡田監督、選手の皆さん、お帰りなさい!お疲れ様でしたface02
やっぱり戦って来た男性はみんなカッコイイですねicon06

試合後、最後のミーティングで岡田監督は自分の座右の銘である、
『人間万事塞翁が馬』(じんかんばんじさいおうがうま)
を選手の皆さんに託したそうですが、
この故事、ヨーガの智慧で以前、
木村慧心先生から教えてたいただいた故事です。

意味は「幸か不幸かは予想がつかない。何が起きても平常心を保つ」です。
昔、老人の馬が逃げてしまい、ご近所さんが心配して見に行ったけど、
老人は「別に~、どうってことないさ」と悲しむ事はなかった。
そのうちに、その馬がたくさんの仲間の馬を連れて帰ってきた。
老人は「たくさん馬がいたからって、
いい事が起こるとは限らないさ」と喜ぶ事はなかった。
その後、老人の息子さんが馬から落ちて骨折してしまった。
すると老人は「こんなこともあるさ」と言って悲しむ様子もなく、
やがて、戦争になってしまい、若者たちはみんな戦地に行かされたが、
息子は骨折していて戦えないため行かなくてすんだ。
老人は特に喜ぶ事なく、毎日同じ様子で働いていた。
っと言うようなお話でしたface01

何が起きてもあるがままを受け入れ、かき乱されることの無いこころを持ちたい!
今の私の目標ですicon12

そう言えば、中学の頃やっていたバスケ部の監督も座右の銘があったな~・・・
一つは『一球入魂』、そして、もう一つは『人事を尽くして天命を待つ』です。
「出来る限りのやることはしっかりやって、あとは天におまかせする」
確かに、練習量と他校との練習試合数がハンパなく厳しかったicon10
でも、そのお陰でだいぶ良いところまで勝ち進みました!
とってもキツイ中学校生活でしたが、これがあったから
ちっとやそっとじゃへこたれない人間になったんだと思いますicon12

仲間がいて、熱い監督がいて、いいですね~


同じカテゴリー(Study)の記事画像
今更ですが・・・。
同じカテゴリー(Study)の記事
 今更ですが・・・。 (2013-07-04 21:01)
 行ってきました、ガンゴートリ! (2013-06-04 23:13)
 カラーセラピー (2011-01-30 21:12)
 帰国 (2010-12-04 23:12)
 意志の疎通 (2010-09-19 08:00)
 集中修行会に行ってきました!! (2010-01-07 22:15)

Posted by whitecat at 22:32│Comments(0)Study
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人