2009年12月06日
懇親会(クリスマス会)
本日、クリスマス会Part2は
昨年の10月まで学んでいた、
好生館マナー研究所のクリスマス会です。
年1回の1期生から4期生が集まる懇親会パーティーでもあります。
マナー講師養成講座が終了し、
その後ヨーガに没頭している毎日ですが、
お世話になった青木孝子先生にお会いしたいのと、
たまにはキリッとセージのコースディナーを召し上がりながら、
華やかな世界をと思い参加しました。
私は2期生の夜のコースで学びましたが、
同期の方でまだお勉強を続けていらっしゃる方は
4期生の方々の講師を行ったそうです。
すごいですね〜
マナーはやはり続けていないと忘れてしまいます。
せっかく1年半勉強したのですから、
身に付けないと勿体無いですね
改めて感じました。
そして、今年のゲストはチュイチュイ こと
牧美花さんによるバイオリン演奏でした。
左手のハンディを乗り越えての
バイオリン演奏家になったお話や詩の朗読、
生演奏での合唱も行い、
少し早いクリスマスを送ることが出来ました。
青木先生はあたたかい笑顔で迎えて下さり、
とてもありがたかったし、うれしかったです。
以前、青木先生に何度も同じ事を聞いてしまって
「できの悪い生徒でムカつきませんか?」と聞いたら、
「いちいち怒っていたら講師なんて続きませんよ〜」
と笑顔でおっしゃっていました。
そして「林さんも講師になれば大きな心になりますよ」
と言われたのを今思い出しました
ヨーガの勉強と講師をしているのになぜ広い心を持てないんだろう〜…
う〜ん、まだまだ修行が足りないんだな。
マナー教室の方々はキラキラしています。
キレイというか、ヨーガの世界とまた違ったステキな世界です。
もうしばらくヨーガの勉強をして、もう一度マナーの勉強もしたいなと思いました。
青木先生、ステキなパーティーをありがとうございました。
昨年の10月まで学んでいた、
好生館マナー研究所のクリスマス会です。
年1回の1期生から4期生が集まる懇親会パーティーでもあります。
マナー講師養成講座が終了し、
その後ヨーガに没頭している毎日ですが、
お世話になった青木孝子先生にお会いしたいのと、
たまにはキリッとセージのコースディナーを召し上がりながら、
華やかな世界をと思い参加しました。
私は2期生の夜のコースで学びましたが、
同期の方でまだお勉強を続けていらっしゃる方は
4期生の方々の講師を行ったそうです。
すごいですね〜

マナーはやはり続けていないと忘れてしまいます。
せっかく1年半勉強したのですから、
身に付けないと勿体無いですね

改めて感じました。
そして、今年のゲストはチュイチュイ こと
牧美花さんによるバイオリン演奏でした。
左手のハンディを乗り越えての
バイオリン演奏家になったお話や詩の朗読、
生演奏での合唱も行い、
少し早いクリスマスを送ることが出来ました。
青木先生はあたたかい笑顔で迎えて下さり、
とてもありがたかったし、うれしかったです。
以前、青木先生に何度も同じ事を聞いてしまって
「できの悪い生徒でムカつきませんか?」と聞いたら、
「いちいち怒っていたら講師なんて続きませんよ〜」
と笑顔でおっしゃっていました。
そして「林さんも講師になれば大きな心になりますよ」
と言われたのを今思い出しました

ヨーガの勉強と講師をしているのになぜ広い心を持てないんだろう〜…

う〜ん、まだまだ修行が足りないんだな。
マナー教室の方々はキラキラしています。
キレイというか、ヨーガの世界とまた違ったステキな世界です。
もうしばらくヨーガの勉強をして、もう一度マナーの勉強もしたいなと思いました。
青木先生、ステキなパーティーをありがとうございました。